今年もETC助成キャンペーンはじまります
釣ーリングのBですコンニチワ(`・ω・´)ゞ
今年も始まりました
ETC助成キャンペーン
期間は7/24~9/30まで
条件がありますので
キャンペーンサイトにてご確認ください
なお
作業予約が1か月先まで埋まっていますのでお取り付けのご依頼・ご相談はお早めに(`・ω・')ノシ
今年も始まりました
ETC助成キャンペーン
期間は7/24~9/30まで
条件がありますので
キャンペーンサイトにてご確認ください
なお
作業予約が1か月先まで埋まっていますのでお取り付けのご依頼・ご相談はお早めに(`・ω・')ノシ
スポンサーサイト
刺身と枇杷と富浦と...
釣ーリングのBですコンニチワ(`・ω・´)ゞ
休み前日の夜、テレビで道の駅特集がやっていたので観ていると
美味しそうな刺身が出ていました(。゚ω゚) ハッ!
予定していた釣りがキャンセルになったので
これは明日は刺身を食べなさい☆ということなのでしょう(*-ω-)ウンウン♪
最初は熱海とかも考えましたが天気が怪しいのでとりあえず館山方面に向かいます
雨降るのは嫌なので...
決して千葉なら寝坊しても大丈夫とかそういうのでは(* -ノω-)
で、そこまで行けば、なんかあるんじゃないかなぁ~という行き当たりばったり
あとは...先日新しく買ったジェットヘルメット

J-フォースⅣの高速時の使用感も確かめたいなぁというのもありました
到着が昼時というのもあり何処にしようかなと思いましたが、雨雲の接近が思ったより早そう(-ω-;)ウーン
で、適当に入ったのが「枇杷倶楽部」でした
「ISOBA」というお店で刺身定食を頼み

刺身は3種盛り

一番上はイナダ
イナダにしては程よく脂が乗ってます
左の太刀魚は炙りです...
生だと表面の癖が気になることがあるのでやはり炙りの方が好きです
右はコショウダイ...釣ったことはありますが食べるのは初めてです
そして、ここ富浦は
この時期、旬である枇杷が大量に売っており、
どこも枇杷、ビワ、びわ、BIWA・・・

なのでお土産に買ってみました
大粒でとても甘くておいしいです♪高いケド...
中の種は普通4個くらいだと思うのですが最初の1個はなんと9個も入っていました
せっかくだから種でも植えてみようかな?
最後に新しいヘルメットですが
ジェットタイプは10年ぶりというのもあって被った時のスッキリ感が大きいです
フルフェイスと比べて軽いし視界も広く爽快ですね(ゝω・)v
また、フルフェイスだと新しい時は馴染んでおらずヘッドロックを決められている感覚がありますが
ジェットタイプだとそれがなく頭痛の悩みがなくなります
それとインカムのスピーカーを取り付けるスペースも意図してなのか分かりませんが確保されており、
取り付けても違和感が全くありません
前から買おう買おうと思っていたのに後回しになってしまいましたが
これからは暑い季節が少しは楽になりそうです♪
休み前日の夜、テレビで道の駅特集がやっていたので観ていると
美味しそうな刺身が出ていました(。゚ω゚) ハッ!
予定していた釣りがキャンセルになったので
これは明日は刺身を食べなさい☆ということなのでしょう(*-ω-)ウンウン♪
最初は熱海とかも考えましたが天気が怪しいのでとりあえず館山方面に向かいます
雨降るのは嫌なので...
決して千葉なら寝坊しても大丈夫とかそういうのでは(* -ノω-)
で、そこまで行けば、なんかあるんじゃないかなぁ~という行き当たりばったり
あとは...先日新しく買ったジェットヘルメット

J-フォースⅣの高速時の使用感も確かめたいなぁというのもありました
到着が昼時というのもあり何処にしようかなと思いましたが、雨雲の接近が思ったより早そう(-ω-;)ウーン
で、適当に入ったのが「枇杷倶楽部」でした
「ISOBA」というお店で刺身定食を頼み

刺身は3種盛り

一番上はイナダ
イナダにしては程よく脂が乗ってます
左の太刀魚は炙りです...
生だと表面の癖が気になることがあるのでやはり炙りの方が好きです
右はコショウダイ...釣ったことはありますが食べるのは初めてです
そして、ここ富浦は
この時期、旬である枇杷が大量に売っており、
どこも枇杷、ビワ、びわ、BIWA・・・

なのでお土産に買ってみました
大粒でとても甘くておいしいです♪高いケド...
中の種は普通4個くらいだと思うのですが最初の1個はなんと9個も入っていました
せっかくだから種でも植えてみようかな?
最後に新しいヘルメットですが
ジェットタイプは10年ぶりというのもあって被った時のスッキリ感が大きいです
フルフェイスと比べて軽いし視界も広く爽快ですね(ゝω・)v
また、フルフェイスだと新しい時は馴染んでおらずヘッドロックを決められている感覚がありますが
ジェットタイプだとそれがなく頭痛の悩みがなくなります
それとインカムのスピーカーを取り付けるスペースも意図してなのか分かりませんが確保されており、
取り付けても違和感が全くありません
前から買おう買おうと思っていたのに後回しになってしまいましたが
これからは暑い季節が少しは楽になりそうです♪
強風によるバイク転倒防止に...
釣ーリングのBですコンニチワ(`・ω・´)ゞ
先日、強風で転倒したディバージョンですが何度もバタンバタン倒れられては困るので、
対策をしてみました
まず、どうするか?
サイドスタンドとは反対に倒れるのでそちら側が壁だと良いのですが残念ながら空白地帯です
そこで思いついたのが

メンテナンス用のジャッキです!!
本来はチェーンメンテナンスの際にリヤタイヤを浮かせるために使うものですが
サイドスタンド側へ少し押す程度の高さで調節します
設置後、左右に揺らしてみましたが
バッチリです(*゚∪^☆)v
ただ、問題というか懸念が...
それは・・・錆
雨風にさらされ錆る可能性が高いのでネジ部にはグリスを塗布しておきました
これで錆びるようでしたら違う対策を考えてみましょう(*-ω-)ウンウン♪
ちなみに
「台風に要注意!バイクの保管、強風対策は大丈夫??」(ZuttoRide)
にて転倒対策の方法がまとめられているのでご参考までに...
先日、強風で転倒したディバージョンですが何度もバタンバタン倒れられては困るので、
対策をしてみました
まず、どうするか?
サイドスタンドとは反対に倒れるのでそちら側が壁だと良いのですが残念ながら空白地帯です
そこで思いついたのが

メンテナンス用のジャッキです!!
本来はチェーンメンテナンスの際にリヤタイヤを浮かせるために使うものですが
サイドスタンド側へ少し押す程度の高さで調節します
設置後、左右に揺らしてみましたが
バッチリです(*゚∪^☆)v
ただ、問題というか懸念が...
それは・・・錆
雨風にさらされ錆る可能性が高いのでネジ部にはグリスを塗布しておきました
これで錆びるようでしたら違う対策を考えてみましょう(*-ω-)ウンウン♪
ちなみに
「台風に要注意!バイクの保管、強風対策は大丈夫??」(ZuttoRide)
にて転倒対策の方法がまとめられているのでご参考までに...
ベアリング弱っ!
ツーリングの予定を立てましたが 梅雨&台風で中止です。そもそも梅雨時期にツーリングは無いと思いますが 「梅雨の晴れ間は五月晴れ」を期待したのですが 真逆でした。
整備Kです
R100シリーズを整備していると 意外と多いのが ミッションのベアリング交換
今回も お客様よりシャフト廻りより音が出ると連絡があり 確認をした所 明らかにドライブシャフトのベアリングからの音でした
部品を発注し 揃った所で入庫して頂きました。
ばらした結果

壊れ方が おかしい

ベアリングは全て メイドインジャパンに交換

何時ものように 良く壊れるスプリング達も交換です
R100シリーズで シャフトより音が出ている物は ほとんどこのベアリングが壊れています
オイルを変えていても 壊れます
ゴーゴーとシャフトから 音が出たら交換してください
整備Kです
R100シリーズを整備していると 意外と多いのが ミッションのベアリング交換
今回も お客様よりシャフト廻りより音が出ると連絡があり 確認をした所 明らかにドライブシャフトのベアリングからの音でした
部品を発注し 揃った所で入庫して頂きました。
ばらした結果

壊れ方が おかしい

ベアリングは全て メイドインジャパンに交換

何時ものように 良く壊れるスプリング達も交換です
R100シリーズで シャフトより音が出ている物は ほとんどこのベアリングが壊れています
オイルを変えていても 壊れます
ゴーゴーとシャフトから 音が出たら交換してください
R100RSの納車
釣ーリングのBですコンニチワ(`・ω・´)ゞ
先日の大雨は皆さん大丈夫でしたでしょうか?
自分は・・・・ディバージョンが風で転倒してました
大雨の中、重い車両を起こすのは一苦労
おかげで体力を使い切りました(´;ω;`)ウゥゥ
被害状況は


スライダーのボルトがグニョリと曲がってしまったので・・・なんとかしました ε-(;ーωーA フゥ…
さて
今回はR100RSの納車

走行距離はそれなりでしたが各部調整もして調子のいい車両でした!!
試乗の際も低速のバランスがよく感じ
ハンドルもセットバックされておりポジションも悪くないですね
博物館なのでまだR100シリーズはありますが
まだ点検途中の車両があるので頑張って手を付けなければ....(;^ω^)
先日の大雨は皆さん大丈夫でしたでしょうか?
自分は・・・・ディバージョンが風で転倒してました
大雨の中、重い車両を起こすのは一苦労
おかげで体力を使い切りました(´;ω;`)ウゥゥ
被害状況は


スライダーのボルトがグニョリと曲がってしまったので・・・なんとかしました ε-(;ーωーA フゥ…
さて
今回はR100RSの納車

走行距離はそれなりでしたが各部調整もして調子のいい車両でした!!
試乗の際も低速のバランスがよく感じ
ハンドルもセットバックされておりポジションも悪くないですね
博物館なのでまだR100シリーズはありますが
まだ点検途中の車両があるので頑張って手を付けなければ....(;^ω^)
ドラレコの不思議な出来事
釣ーリングのBですコンニチワ(`・ω・´)ゞ
ディバージョンに取り付けているドラレコEDR-21ですが
とある日のこと
夜、帰宅するとバイクカバーの中で青くぼんやりと光るものがありました...(・・?
あの位置のあの光・・・どうやらドラレコの電源が入っているみたいです
もちろんメインキーはOFFになっているので電源が供給されるはずがありません
可能性があるとしたら電源を取り出し先の電源ユニットかなと思いスイッチ線を外しましたが点灯し続けます...???
そこでヒューズを外して大元の電源を遮断すると流石に電源が切れました
まぁ、これで消えなかったら怖いんですが・・・
何度かヒューズを抜き差ししていると電源が入らなかったので、
とりあえず様子見をしようと
~翌日~

・・・また点灯しています(´・ω・`)
電源線で何か不具合がないかと点検しましたが外観上は問題なし
メーカーに送って点検してもらいましたが異常なしとのこと
一応、本体を新品に交換したところ症状は治まり現在もキチンと動作しています
う~ん、あれはなんだったんだろうか....
ディバージョンに取り付けているドラレコEDR-21ですが
とある日のこと
夜、帰宅するとバイクカバーの中で青くぼんやりと光るものがありました...(・・?
あの位置のあの光・・・どうやらドラレコの電源が入っているみたいです
もちろんメインキーはOFFになっているので電源が供給されるはずがありません
可能性があるとしたら電源を取り出し先の電源ユニットかなと思いスイッチ線を外しましたが点灯し続けます...???
そこでヒューズを外して大元の電源を遮断すると流石に電源が切れました
まぁ、これで消えなかったら怖いんですが・・・
何度かヒューズを抜き差ししていると電源が入らなかったので、
とりあえず様子見をしようと
~翌日~

・・・また点灯しています(´・ω・`)
電源線で何か不具合がないかと点検しましたが外観上は問題なし
メーカーに送って点検してもらいましたが異常なしとのこと
一応、本体を新品に交換したところ症状は治まり現在もキチンと動作しています
う~ん、あれはなんだったんだろうか....