fc2ブログ

R1000R+オプション

こんにちは。ダン☆ベルです。

先日、ご案内させて頂いたGSX-R1000R。

オプションパーツで、BabyFaceのフレームスライダーをご注文頂いておりましたが、

納期が先になるとの事で、車両を先にご納車させて頂く予定でしたが・・・

部品が届きましたので、ご納車前に取付させて頂きました!

CIMG8081.jpg



左右のカウルを外して、プレートを取り付けます。
CIMG8087.jpg



カウルを戻すと、こんな感じ。
CIMG8088.jpg



装着完了です。
CIMG8090.jpg



さて、これで本当に納車前準備完了です。


これからじっくり、お楽しみください!


スポンサーサイト



100thカラー ~GSX-R125~

GSX-R1000R 100thカラーの納車整備の次は・・・


GSX-R125 100thカラーの納車整備をわせて頂きます。
CIMG8056.jpg

こんにちは。ダン☆ベルです。



今回、USB、マウントバー、ヘルメットロックを取付させて頂きます。

ということで、カウルをがばっと。

CIMG8070.jpg

USBはDaytona製のものを装着させて頂きます。
CIMG8071.jpg


マウントバーと合わせて装着完了。
CIMG8076.jpg


ヘルメットロックはおなじみKIJIMA製のパーツを取付です。
CIMG8079.jpg


あとは、お客様ご自身でご用意頂きましたタンクパッドを取り付けます。
CIMG8078.jpg


この後、各部点検・調整の上、ご納車させて頂きます。

ご納車まで今しばらくお待ちください!





度胸あるね ♪

昨日の夜の帰り道。

バイク(GSX-R600)に乗って、片側2車線の道路を走っていたのですが、

ふとバックミラーを見ると、後ろの車がめっちゃ接近してきてました。


早く、行きたいのかな。

と思いつつ、隣の車線が詰まっていたので、

少し走った後、車線変更しました。


で、次の瞬間。

その車も車線変更してめっちゃ接近してきました。
1つの車線内でサイドバイサイド状態。


いわゆる、あおり運転だったのですが、

その時、思ったのが、

「GSX-Rに喧嘩売ってくるなんて、度胸あるな」


あ、間違えました。


「このご時世に、まだあおり運転する人いるんだな」



皆様もお気を付け下さい。

こんにちは。ダン☆ベルです。


まあ、相手にしないのが一番です。

ほどなく、相手の車は赤信号を無視してすっ飛ばしていきましたとさ・・



こういうことがあると、ドライブレコーダー付けようかなと思いますね。

RIMG0993_20200829143400261.jpg


ということで、ドライブレコーダーの取り付けも承ります。

お気軽にお問い合わせ下さいませ~。

RIMG0994.jpg



2020 スキマに生きる

こんにちは。ダン☆ベルです。

暑いですね。

本日は先日のブログでもご紹介いたしました
GSX-R1000R ETCの移設の模様をお伝えします。

CIMG8039_2020082821584912f.jpg

ちょっと、どころじゃないくらい写真が分かりにくいですが、
リアシートを開けた、このスキマにETC本体を差し込みたいのですが、


ス、スキマが狭くて、ETCが入らない!


しかし、そこは、人生において
人が寄り付かないようなスキマに
自分の居場所を見出してきたダン☆ベル。

なんとか、スキマに埋め込んでみました。
CIMG8045_20200828220739464.jpg

シートを付けても干渉しない事を確認。
CIMG8040_2020082821584957f.jpg

カウルを装着するとこんな感じです。
CIMG8046_20200828220741d02.jpg


ということで、納車準備、完了です。
お待たせいたしました。


最新のGSX-R1000R。
存分にお楽しみください!





2017 夏の約束

あの日、約束したんだ。

いつか、また会おう。

と。

2017年夏。

メーカーの新車説明会。

GSX-R1000Rに出会った、

あの日から、早3年。

再開を果たしました。

ということで、GSX-R1000R入荷です。


CIMG8009.jpg

こんにちは。ダン☆ベルです。


・・・なんか、自分のバイクみたいに話してますが、

今回、GSX-R1000Rの新車をご購入頂きました。

歴史に名を刻む限定カラー。

100th記念カラーです。


オプションでBabyFaceのフレームスライダーもご注文いただいたのですが、
パーツの納期が少し先になるということで、まず車両をご納車させて頂きます。

GSX-R1000RはETC標準装備なんですよね~。


CIMG8026.jpg

タンデムシート下。
いません。

CIMG8025.jpg

メインシート下にもいない。


ん?

どこにあったっけ・・・


CIMG8023.jpg
CIMG8024.jpg

なんと、このカバーの下にあります。

ど、

どゆこと?


どうやら、ETC本体にアクセスするために、

カウルを外す必要があるらしいのです。

な・・・なんだと・・・


GSX-Rの真骨頂といえば、

軽量性?

分厚いトルク?

ニュートラルなハンドリング?


全部、正解です!


それとあわせて、整備性の高さ。
ひと呼んで、アクセシビリティ。



そんな私のガイネンを覆す、標準装備のETC。


お客様からも、タンデムシート下に移設できないかご相談を頂きましたので、


GSX-Rの名に懸けて!

移設作業に取り掛かりましょう!


~つづく。







お医者さん

どこへも行けず バイク乗りのテンションが上がらず

整備士Kです

最近はキャブレターやエンジンの不調などが 昔に比べれと すごく少ないです

最近のオートバイは壊れないと 言うことでしょう

で最近入ってきた車両で 20年以上前のバイクで エンジン掛からずで入庫しました

基本はバッテリーが上がっていて 掛かりませんでしたが

ジャンピングで エンジンを掛けると 以上にキャブ不調

久々に 4気筒のキャブレターのOHを することになりました



CIMG7993.jpg

キャブレターの調整には 聴診器

お医者さんみたい

キャブレターの同調を取る時は バキュームゲージを使いますが

あまりにもズレが大きいと 調整の時間がかっかてしまいます

そこで 聴診器の登場です

キャブレターの入り口に 聴診器を当てると 空気のすっている音が聞こえます

その空気の 音で調整をします

この後 バキュームゲージで測ると 大体合っています

整備には 五感を使うことが 意外と多くあります

この後 エンジンは 調子良くなりました

オールラウンダー、一緒に降臨。

今、闘いが始まる・・・

給料日が来るのが先か、

お財布の中身が尽きるのが先か・・・


こんにちは。ダン☆ベルです。


ま、なんとかなるでしょう♪


昨日、ZX-10R降臨の速報をお知らせしましたが、

一緒にもう一台、降臨してました。


DSCN9398.jpg

HONDA CBR600F

2012年式です。

RRほど、サーキットに振ってなく、
しかし十分すぎるパワー。

ハンドル位置もSSに比べて高く、
出力特性も低速に振っているようです。
つまり、街中でも扱いやすい。


モトランド価格:¥572,000-

走行距離:24,793km


現車展示中です。

お問い合わせ、お待ちしておりまする。


DSCN9400.jpg






モンスター、降臨。

こんにちは。ダン☆ベルです。

ついに・・・

ついに!

緑の悪魔、こと

フライアウェイモンスター降臨です!

CIMG7989.jpg


あ、モンスターは右の緑のやつですよ。

左は天才整備士兼店長です。


改めまして、

CIMG7988.jpg

KAWASAKI Ninja ZX-10R 2019

走行距離:19592km


降臨ほやほやなので、

各部をじっくり眺めて、

またブログでご紹介します。


そんなの、待ってらんねー。

いますぐ、

会いたいよ。



という方、現車確認大歓迎です。


お気軽にご来店下さい~



セロー、最終局面。


こんにちは。ダン☆ベルです。


本日はワンポイントカスタム。

ご注文頂いているセロー250にステップラバーを取付させて頂きます。


CIMG7968.jpg


足の裏がコンフォートに。

CIMG7969.jpg

ワンポイントのカスタムでオシャレ度アップですね。


そんなセローですが、ついに在庫限りとなりました!

迷っている方、ラストチャンスのファイナルエディションですよ!


そして、緊急速報です。

どうやら、今度の週末に

フライアウェイモンスターが襲来するかも・・・

到着次第、ご紹介します!



オプションパーツの取り付け、承ります!


午前中のこと、

ふと気づくと、世田谷店のらいざっぷチーフが
お店の前でバイクを見ていました。

業務中に系列店に遊びに来るなんて、
ワイルドだなあ。

と思っていたら、全然別の人でした。


ご来店ありがとうございます。

ごゆっくりご覧ください。

こんにちは。ダン☆ベルです。



本日は、MT-09SPの新車納車整備を行わせて頂いております。

CIMG7952.jpg


MT-09SPと言えば、
何と言ってもオーリンズですね。

CIMG7953.jpg

金色の輝きを眺めながら、しばし精神統一・・・

今回、オプションパーツの取り付けもご用命頂きました。
ETC、USB、他多数。有難うございます!

出来るだけキレイに、カッコ良く取付させて頂きます。

ご納車まで今しばらくお待ちくださいませ。



本日も19時まで元気に営業しております!
お気軽にご来店ください!


プロフィール

Author:モトランド平井
モトランドグループ
〒132-0035
東京都江戸川区平井6-13-22
TEL:03-3617-9746
FAX:03-3617-9738
http://www.motoland.co.jp

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
207位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
98位
アクセスランキングを見る>>