fc2ブログ

本日のお仕事

ジャイロキャノピーが スタンドをしても 倒れてしまうという事で 修理をしました。

RIMG8699.jpg
これがまた大変で ボデーとエンジンのつなぎ目に ロックがあり ここをロックすることで 倒れなくなるって ことなんですが センタースタンドなどは 勿論無く エンジンを切り離すのは 大変でした。




RIMG8697.jpg
すったもんだで ようやく切り離し 問題のギヤを 交換に成功 手前にある 扇型のギヤが それです。
このギヤが 削れてしまうと 立っていられなくなり ヒックリかえってしまいます。
今日のお仕事でした。
スポンサーサイト



R1100RSニュートラルスイッチ交換

今回の 作業は ニュートラルスイッチです。
パーツ自体は たいしたことは無いのですが 着いている所が問題です。 

a-RIMG7949.jpg

スイッチは 確か¥3,000位だったと思います。



a-RIMG7940.jpg

スイングアームの前に着いているので リヤ廻りを ごっそり外す ことになります。
で 一番大変なのが ピボットボルト。以前これを 外そうとして 工具を壊しました。
よーくよーく暖めてと言うよりも熱くして 緩めます。
ココが一番時間が いかかります。


a-RIMG7943.jpg

スイングアームを 外すとミッション後部に 奴が現れます。
こいつを取り替えて 元に戻せば 完了です。
この作業で 半日はかかります。
たったのニュートラルスイッチだけなのに・・・ これからも BMWと戦って行きます。
戦う整備士Kでした。

深海魚w

こんにちわ。モトランドの娘です。
この頃寒くなったので、冷え性の私としては辛い時期になりました。
冷え性の方々、がんばりましょうッ


えーと。
先日、平井店スタッフのツーリングに行ってまいりました
今回のルートはこんな感じです。
「伊豆 戸田深海魚ツー

集合場所は東名『海老名SA』
集合時間9時

平日の通勤ラッシュに巻き込まれて、首都高でグダグダ
集合時間からちょっとオーバーしてしまいました

a-DSC00301.jpg
海老名の紅葉の様子です
いい感じですね。

深海魚を食べる為、沼津経由で伊豆へ!
沼津から県道?414号を走るときは
海沿いをずっと走ったのですが、なかなかの絶景。
横に富士山。

出来れば停めて写真とか撮りたかったのですが
気持ちよすぎて走り抜けてしまいました。


そしてお昼!
今回のツーリングのテーマである深海魚です
a-DSC00307.jpg
んー・・・グロテスク
でも味は淡白で癖も無く。
食べやすかったです

話のネタで食べに行ってもいいのではないでしょうか?
a-DSC00317.jpg
戸田の漁港です。ご飯を食べた後の休憩中。
キレイです。魚も泳いでます。
夏場なら飛び込みたいくらい

そして、魚のいる所には奴もいました
a-DSC00315.jpg
ニャーッ
人懐っこいニャン
かわいいニャン
食べるものに不自由していないのか、毛並みも体もきれい。
平井店の一員に来て欲しいくらいです。。。


ご飯を食べてエネルギーチャージ完了
峠を楽しみました
私ははじめて走る西伊豆スカイライン。
a-DSC00327.jpg
ライディングについて色々とご指導いただけたのでうれしかったです。
もっと上手く走るぞっ

開けた場所からは富士山
西伊豆?は、どこからでも富士山見えますね素敵w
a-DSC00324.jpg
パーキングでの一コマ。
うちの社長です
鉄棒があったので、ぶら下がってみたそうです。

ほのぼのしますね。。。
良い写真が取れました

こんな感じでまったりツー
峠も楽しめて、不思議な食事も楽しかった。
時期的日が沈むのも早いし、箱根の山の上は余計に寒い
今回、ユニクロさんのヒートテック(発熱)カドヤさんのHR(保温)のコンビは最強。
冬場走る方にはオススメです。

これから冬本番ですが、体に気をつけて走りましょう

カメラマンby整備士 小森

テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

ジャイロのハイスピードプーリー

RIMG8236.jpg

こんにちはモトランド平井店です。
今回はジャイロXにデイトナの「ハイスピードプーリー」&「ウェイトローラー」を組み込んでみました。

結果から良いまして、最高速度が約5~10km/hアップしました。
このアップした速度を「良し」とするか、「う~」と思うかはあなた次第です。

RIMG8237.jpg

意外と大変な作業でした。

PCXのリコール作業

RIMG8447.jpg

こんにちはモトランド平井店です。
今回はHONDA「PCX125」のリコール作業です。

バッテリーが収納されているボックスの不具合で、バッテリーボックスの確認、
交換作業です。
確認の後、その下に設置してある燃料ポンプなる部品の再確認を行います。
この部品がその燃料ポンプです。


RIMG8446.jpg

当店チーフの小森の目にも留まらぬ俊敏な作業で作業を行います。
でも、大変な作業です。


RIMG8445.jpg

ここまで外装を取り外して確認、交換作業となります。


RIMG8463.jpg

今回はリコール作業とカスタムパーツの取り付けの作業ご依頼を頂きました。
Giviの大型スクリーンです。
これから冬の時期大変助かるパーツです。


RIMG8465.jpg

リアサスペンションも交換しています。
ちょっとレーシー!!


RIMG8466.jpg

難なく作業完了。
現在販売されている[PCX]は既にリコール処理は完了しているはずですが、
ご心配な方は当店又はHONDAへお問い合わせ下さい。

お待たせしました。

久々の 登場整備士Kです。
最近 こんな車検もやってました。



始めに お客さんから 「このバイクの車検をお願い」 と車検証を見せられ 形式がZ750D・・・
Z750FXとわかってしまうのが オタクですね
自分が 大型免許を取って 中古車屋廻りをしていた頃 750FXが目に入り買おうか迷っていた時は 40万円くらいで 買えていました。
今では 80.90.100万円くらいしています 買っとけば良かったなー

RIMG7735.jpg
ブレーキフルードの写真です。 何年物でしょう ミルクティーみたいになっています。
後は 部品が無いものが多く フロントブレーキスイッチ調子悪く ブレーキが点いたり点かなかったり
そんなこんなで なんとか車検に 通りました。
でもこんなに古いのに フルノーマルの状態で 車両が残っているのが すごいです。
たまには こういう車両を 整備するのも 楽しいです。 

BMWのい点検、整備、修理がいっぱい

RIMG8468.jpg

今日はモトランド平井店です。
工場のスペースがBMWの点検、整備でいっぱいです。

工場のスペースもいっぱいですが、整備を行う小森チーフもいっぱいいっぱいです。

ご利用頂いておりますお客様には大変ご迷惑をお掛けしております。
この場をお借りしまして、ご挨拶させていただきます。

また冬のシーズンになり始めてまいりました。
ご存知のようにBMWはバッテリーがちょっと弱いので、これからご心配の方には
バッテリーの交換、BMW専用充電器のご購入をお勧めいたします。

寒い冬も元気に乗ってくださいませませ。

オフロード体験

こにちわッ
平井店の娘です。

先日11月10日にオフロード体験をしてまいりました
指導してくださるのは、頼れる整備士Kです

埼玉県川越市にあるウエストポイントでオフ体験です。
当日は、蒲田店の店長K上さんと、お客さんも参加。
平井店からは整備士Kと娘。それと娘の連れの5人。
現地集合でしたね。


初心者である私は、オフロードバイクも無ければウェアも無い
そんな方でもご安心下さい
全てレンタルで体験できます


1日全部レンタルでも12,000~15,000円くらいです。(普通のサーキットより断然経済的)
バイクの排気量によって、料金が変わってくるのでご確認を・・・。


平日にもかかわらず結構人が来ています。
ジャンプしたり、土煙が上がって、オフ感がひしひしとw
off.jpg

どきどきワクワクのオフ体験。
まずは基本の「曲がる」練習です。
グリップしない所を走るわけで、いかにそこを曲がるか・・・。
基本の姿勢も教わって、いざッ初心者コースへ

ひじを上げて、シートの前に座って、曲がるアウト側のシートにお尻乗っけて
タンクに膝を当てて車体を倒して、イン側の足を前に・・・
off3.jpg
ザ初心者がやるとこんな感じです。これでも意識して走ってます・・・
気持ちとしてはもっと車体を倒しているつもりなのですが・・・。
速度もぜんぜん出てないし・・・。
最初から出来る人はいない、っていうのは分かってますが
難しいですッ。

たらたら走るのではなく、メリハリつけて
次回はもっとうまく走りたいです


そしてK先生。
一般のコースへ出陣です。キャーカッコイイ
off2.jpg
ジャンプしたり、ドリフトしたり、楽しそうとしか思ってなかったのですが
こんな風に走るのがどれだけ大変か、オフをしてやっと分かりました
off4.jpg
10週くらいですか?ガッツリ走ってきた先生はこの通り
off7.jpg
グッタリw

やっぱり年齢には・・・ゲフンッゲフンッ

次回は12月15日予定です。
体験したい方はご連絡ください。
オンロードを上手くなりたい方にも、オフに興味ある方も是非是非
素敵な先生が優しく教えてくれますよ


ちょっとでも気になった方は、コメントでもメールでも
お問い合わせお待ちしております。

もちろん、オンロードのサーキットを走りたい方も、ご連絡頂ければご一緒しますよ

テーマ : モータースポーツ
ジャンル : 車・バイク

思わぬ差し入れに恐縮しております

RIMG8469.jpg

こんにちはモトランド平井店です。
今回おいしい差し入れをR1150RTをご購入頂きました「A柳様」より頂きました。

思いもよらぬ差し入れに恐縮しております。

冗談抜きで「めちゃ旨」です。
私にとってはセレブなスイーツとでも言いましょうか。

大変美味しゅうございました。
あらいけない、つい言葉遣いまで。
ホホホホホ。

カフェを経営されていらっしゃるとの事で、バイク好きの方々が良くお集まりになるそうですので、
皆様もちょっとお寄りいただいてみては。

http://www.superracer.info

BMWR100Rってシンプル?

RIMG8310.jpg

こんにちはモトランド平井店です。
今回は、「R100R」のご紹介です。
型はちょっとレトロな感じで、好きな人は好きなバイクです。


RIMG8315.jpg

メーター周りもレトロです。
キーはフタ?みたいに見えますが、真ん中くらいで折れる構造です。


RIMG8320.jpg

今時のコンピューター制御の「インジェクション」システムには無いガソリンコックです。
バイクに乗らないときにはガソリンコックを「off」のところにしておきます。
昔のバイクはこんな事をしておりました。
私が、花の都「東京」に出て来て始めて購入した「RZ250」もこんな風にしていました。
今は花の都なんて言いませんか。かかか。

RIMG8316.jpg

シートを取り外したフレームです。
ナンなんでしょう。鉄パイプが真っ直ぐ伸びていますが、レッキとしたフレームです。
今時のバイクと比べると「シンプル」とでも言うのでしょうか。
バッテリーの固定方法はバンドが2本です。
これまたシンプル。


RIMG8318.jpg

リアサスです。
性能ウンヌンよりもメンテナンス、実用性な構造ですね。


RIMG8317.jpg

ガソリンタンクの取り付けは、なんとボルトナットではなく、フックです。
簡単に外れそうですが、シートでも押さえが効いている為に、こんなんでも大丈夫。


RIMG8324.jpg

こちらはシートの脱着のカーブ分です。
これがまた、キーを差し込んで押す、プッシュ?するだけのこれまたシンプルな構造です。


RIMG8312.jpg

通常インジェクションタイプのBMWを扱っていますが、キャブ仕様のBMWもなんだか良さそうですね~。
雰囲気を求める方にはもってこいのではないでしょうか。
はっきり言ってインジェクションモデルにはトータル的には劣りますが、選択は皆様次第です。
今回は画像が全体的にピンボケでした。ごめんチャイ。
アミーゴ!!!
プロフィール

Author:モトランド平井
モトランドグループ
〒132-0035
東京都江戸川区平井6-13-22
TEL:03-3617-9746
FAX:03-3617-9738
http://www.motoland.co.jp

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
207位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
98位
アクセスランキングを見る>>