伊豆ツーリング
先日のお休みに、小娘が伊豆ーリングに行ってまいりました
初伊豆
ドキドキです

朝5時半起床。
首都高から東名へ乗り、海老名パーキングで休憩。(朝6時半)
平日の朝だというのに、車もたくさん・・・。
あれかぁ、夏休みですか
あ、お仕事ですか・・・

これから海沿いを走ると思うと、気がめいります。
だって朝だというのに、暑い。
バイクも熱い。
高速を走っているにもかかわらず、温度が高い。。。
ひざの内側、火傷しました
爆
休憩を終え、小田原厚木道路?で大磯まで~
大磯から下道で、西湘バイパスへ
西湘バイパスは今無料ですから、是非是非。

西湘バイパス 早川で降りて、朝ごはん。
「魚市場食堂」
神奈川県小田原市早川1-10-1 小田原魚市場2階
雑誌に書いてあったので、どんなところかと思ったら・・・
分かりずらい。
場所自体は、西湘バイパス早川で降りて、熱海方面に左折。信号手前を左折。のはずが。。。
駐車場も、市場の奥だったので、分からず
とりあえず、バイクを降りて
ウロチョロ・・・。人に聞けば一発だったろうに・・・いまさら反省。

看板を確認して、、、
階段が見当たらず、、、
おなかも空いて、半泣き状態です
結局見つけたのですけどね。。。
市場の中とかに作らないで欲しいです。
チキンな私は、市場の人に怒られるんじゃないかと怖かったです

漁港の定食屋さんですので、めちゃうま。
魚が新鮮ですの 丼物とお味噌汁とお新香がついて、980円

定食では、フライ・刺身・お新香・お味噌汁・しらす
ボリューも満点で1200円くらいでした。
新鮮な海産物を食べるなら良いかなと

営業時間は平日7時からと、伊豆・箱根方面に走りに行くならもってこいかも。
おなかいっぱいになった私たちは、海沿いを走り熱海まで。
それから伊豆スカイラインを爆走。笑
伊豆めっちゃ走りやすいですね
楽しかったです

その話はまた後日。(覚えていれば・・・)



ドキドキです


朝5時半起床。
首都高から東名へ乗り、海老名パーキングで休憩。(朝6時半)
平日の朝だというのに、車もたくさん・・・。
あれかぁ、夏休みですか


これから海沿いを走ると思うと、気がめいります。

だって朝だというのに、暑い。

バイクも熱い。

高速を走っているにもかかわらず、温度が高い。。。
ひざの内側、火傷しました

休憩を終え、小田原厚木道路?で大磯まで~
大磯から下道で、西湘バイパスへ
西湘バイパスは今無料ですから、是非是非。

西湘バイパス 早川で降りて、朝ごはん。
「魚市場食堂」
神奈川県小田原市早川1-10-1 小田原魚市場2階
雑誌に書いてあったので、どんなところかと思ったら・・・
分かりずらい。
場所自体は、西湘バイパス早川で降りて、熱海方面に左折。信号手前を左折。のはずが。。。
駐車場も、市場の奥だったので、分からず
とりあえず、バイクを降りて
ウロチョロ・・・。人に聞けば一発だったろうに・・・いまさら反省。

看板を確認して、、、
階段が見当たらず、、、
おなかも空いて、半泣き状態です
結局見つけたのですけどね。。。
市場の中とかに作らないで欲しいです。
チキンな私は、市場の人に怒られるんじゃないかと怖かったです

漁港の定食屋さんですので、めちゃうま。
魚が新鮮ですの 丼物とお味噌汁とお新香がついて、980円

定食では、フライ・刺身・お新香・お味噌汁・しらす
ボリューも満点で1200円くらいでした。
新鮮な海産物を食べるなら良いかなと


営業時間は平日7時からと、伊豆・箱根方面に走りに行くならもってこいかも。
おなかいっぱいになった私たちは、海沿いを走り熱海まで。
それから伊豆スカイラインを爆走。笑
伊豆めっちゃ走りやすいですね

楽しかったです


その話はまた後日。(覚えていれば・・・)
スポンサーサイト
使いすぎ
ドゥカティST4Sって?

こんにちはモトランド平井店です。
今回は「ドゥカティ」に乗ってみました。
一般的に「ドカティ」なんて呼ばれています。
私も以前はこの業種に居ながらも「ドカティ」と言っておりましたが、
知り合いのディーラー社長様より「ドカティ」じゃ無い「ドゥカティ」だ!!
と教えられ、それから「ドゥカティ」と呼ぶようになりました。
どうでも良いようなものですが、名前を間違えられると嫌なので、あえて「ドゥカティ」と言いましょう。
今回試乗しましたのは、レーシーな車種構成のメーカーですがその中でもツーリングモデルの
「ST4S」です。

「ドゥカティ」と言えばあの独特の乾式クラッチ。
「カラ♪カラ♪」レーシーな音がしております。
今回試乗しました「ST4S」は「ST4」の進化モデルで、エンジンは996系
リアサスはオーリンズサス標準装備、フロントフォークはゴールド、
ホイルも5本スポークととてもスポーティー。

高速道路を走ってみました。
エンジンは高回転までスムーズに吹け上がり、あっと気が付くと「○○○km/h」なんて事になってしまいました。
回りに十分気を付けて走らないと、この夏バイクに乗れなくなってしまいそうな雰囲気でした。
振動は思うほど多くなく意外と疲れを感じないようです。
進路を変更する時も大変スムーズで、一速落としての加速も言う事ありません。
コーナリングに関しても個人の好みによりますが、サスセッティングで思いのままの
ライン取りが可能で、ハイスピードでのアプローチも可能です。

総合的な感想としてこのモデルはっきり言いまして今一人気ではないモデルですが、乗ってみると
大変楽しめるオートバイとです。
価格もお手頃でポテンシャルもそれなりに高く、充実の装備と以外や以外狙い目の1台ではないでしょうか。
ちょっと気になって来た方はお問い合わせ下さい。
ほって置くと・・・
ナイトツーリング Stage1
小娘の奮闘 ~10Rカスタム~
こんにちわ、モトランド平井店の娘です。
久しぶりのカスタムですので、ブログに書かせて頂きます
5月末に車との接触により、10R君の右ステップが折れてしまい
折れたついでにバックステップをつけることにしました。
ついでで付けるバックステップは
『アグラス ZX-10R 04-05モデル』
色を黒にしたかったので、アルマイト加工
もしてもらい
お値段なんと定価で
¥73,500-
・・・当分ご飯が質素になります

もちろんウチのお店は、女子だからといっても甘く無いです。
自分で搬入です。軽いです。さすがスーパースポーツ。
女子でも余裕です。でも1000ccも排気量いらないかもです。。。

整備士K「自分で着けなさい
」
娘「了解です
」

折れたステップ側。
黒のフレームには黒のバックステップでしょう

簡単なクラッチ側のステップを交換します。
やり方がわからず、整備士Kからどやされます。


そしてブレーキ側のステップ。
何が難しいって、ブレーキのスイッチやら、ホースやらの取り付けがあるからだそうな。
全く分かっていないので、難しいのか難しくないのかも分かりません。(ダメじゃん
)
そして今現在、後ろブレーキを踏んでも、ストップランプがつきません~
配線の関係で、面倒くさそうだから後回し!
配線とかになっちゃうと、整備士K任せなので、従うままでございます。

整備士Kの手助けです。
「面倒くさがらずに、最初にこれを塗るのと塗らないのとで大きく変わってくる
」
だーかーらー、それは何ですか
何で塗ったほうが良いんですかぁッ
分からずじまい・・・。
そんでもって、ビフォー(左)・アフター(右)


今はさらにステップが、3~4センチくらい高くなっているので
私の体型にもフィットしてくれて、走っている時の安定感が変わったような
気がします。気持ちの問題ですかね?
でも、ポジションの違いでココまで変わるのか
って驚きは感動ですよ
これでどこへ行こうかな
あ、出かける前に、ストップランプの配線を付けてもらわなきゃ
久しぶりのカスタムですので、ブログに書かせて頂きます

5月末に車との接触により、10R君の右ステップが折れてしまい
折れたついでにバックステップをつけることにしました。
ついでで付けるバックステップは
『アグラス ZX-10R 04-05モデル』
色を黒にしたかったので、アルマイト加工

お値段なんと定価で
¥73,500-

・・・当分ご飯が質素になります


もちろんウチのお店は、女子だからといっても甘く無いです。
自分で搬入です。軽いです。さすがスーパースポーツ。
女子でも余裕です。でも1000ccも排気量いらないかもです。。。

整備士K「自分で着けなさい

娘「了解です


折れたステップ側。
黒のフレームには黒のバックステップでしょう


簡単なクラッチ側のステップを交換します。
やり方がわからず、整備士Kからどやされます。



そしてブレーキ側のステップ。
何が難しいって、ブレーキのスイッチやら、ホースやらの取り付けがあるからだそうな。
全く分かっていないので、難しいのか難しくないのかも分かりません。(ダメじゃん

そして今現在、後ろブレーキを踏んでも、ストップランプがつきません~
配線の関係で、面倒くさそうだから後回し!
配線とかになっちゃうと、整備士K任せなので、従うままでございます。

整備士Kの手助けです。
「面倒くさがらずに、最初にこれを塗るのと塗らないのとで大きく変わってくる

だーかーらー、それは何ですか

何で塗ったほうが良いんですかぁッ

分からずじまい・・・。
そんでもって、ビフォー(左)・アフター(右)


今はさらにステップが、3~4センチくらい高くなっているので
私の体型にもフィットしてくれて、走っている時の安定感が変わったような

気がします。気持ちの問題ですかね?
でも、ポジションの違いでココまで変わるのか


これでどこへ行こうかな

あ、出かける前に、ストップランプの配線を付けてもらわなきゃ

グランドマッジェスティのスピードが出ない?
最近 うちの社長が 整備関係でブログを書いています。 整備は整備士Kのお仕事です
サービスマンとして 社長に負けずに 書きます。
グランドマジェスティや マグザムで 加速 スピードが 原チャリに 負ける あなた
これが

こう なっているかも
この部品は インジェクションのスロットルボデーについてる ピストンバルブについてる ダイヤフラムと 言う所が やぶけっちゃうんですよねー
こうなると ピストンが上がらず 空気の通る所が ふさがってしまい スピードが出ないんですねー
で

場所は 写真中央のところです。分かりにくいですがカンベンを
分かって頂きましたか?
これが整備士Kのお仕事です。社長まいったかー っかっかっか フー
サービスマンとして 社長に負けずに 書きます。
グランドマジェスティや マグザムで 加速 スピードが 原チャリに 負ける あなた
これが

こう なっているかも
この部品は インジェクションのスロットルボデーについてる ピストンバルブについてる ダイヤフラムと 言う所が やぶけっちゃうんですよねー
こうなると ピストンが上がらず 空気の通る所が ふさがってしまい スピードが出ないんですねー
で

場所は 写真中央のところです。分かりにくいですがカンベンを
分かって頂きましたか?
これが整備士Kのお仕事です。社長まいったかー っかっかっか フー
スクーターのベルトが切れてしまいました

こんにちはモトランド平井店です。
今回はスクーター、アドレスV100のベルト切れ修理です。
走行中にエンジンはかかっているのに前に進まなくなってしまったそうです。
思い当たる事は「ベルト切れ?」
点検してみますと、ご覧のようにベルトが切れてしまっています。
画像のように「ぶちッ!!」と切れていました。

フェイクドライブフェイスも破損していました。
ベルトが切れてその切れたベルトがかみこみ破損した模様です。
このフェイクドライブフェイスの羽部分が一部でも破損していると、
高速回転してしまうとバランスが悪く振動が多くなってしまいます。
今回はウェイトローラーの片ベリも有りましたので、ついでに交換し
駆動系はリフレッシュです。
ベルと切れは突然やってきますので、定期点検で未然に防ぐようにしましょう。