fc2ブログ

BMWセルモーター修理

皆さん R100RやR1100Rなどの セルモーターが良く壊れるのは ご承知でしょうか?

新品は6万円以上する品物です。日本製モーターを使ったリビルト品も良いのですが それでも値段が・・・

そこで モトランド平井では セルモーターの修理が できるようになりました。

但しマグネットはがれと ブラシ交換のみですが BMWのセルモータはマグネットの剥がれによるものが ほとんどです。

で、今回はマグネット交換を書きます。




ほんとセルモーターのマグネットは 気持ちよく剥がれます。こうなるとウンともスンとも言いません。


a-RIMG6979.jpg

まずは 3分割にします。ボルトを外し リベットはドリルですっ飛ばしちゃいましょう。


a-RIMG6981.jpg

ブラシのスプリング部(コイルみたいな所)がボディに引っかかっているので この引っかかりを外すと ブラシホルダーが外れます。

a-RIMG6983.jpg

銀色のキャップを引き抜くと クリップで止まっているので 引っこ抜いちゃってください。するとモーターのコイルが抜けます。

a-RIMG6988.jpg

次に ギヤ部を 分解していきます。先端部をギヤ側に 押し込むと クリップが出てきます。このクリップを力ずくで 取っちゃって下さい。


a-RIMG6990.jpg

すると分解できます。大体これで セルモーターはほぼバラバラです。


a-RIMG6994.jpg

サンギヤが 古いグリスで 硬くなって 回りにくくなっています。これだけでもセルモータの周りが悪くなります。洗浄とグリスアップで リフレッシュ

a-RIMG6996.jpg

各箇所にグリスアップをして 組み上げます。

a-RIMG6986.jpg

新しいマグネットです。チョット補強してあるみたいです。


a-RIMG6997.jpg

マグネットに ローターを組み込んで ギヤ本体に組み付けます。


a-RIMG6984.jpg

今回ブラシは 1mmくらいしか減っていないので 交換はしません。


a-RIMG7000.jpg

ブラシホルダー ブラシを取付て スプリングを引っ掛け カバーを付ければ完成です。


a-RIMG7002.jpg

完成しただけでは終わりません。テストをして回らなければ 意味がありません。

バッテリーをつなげて プラスを付けた瞬間 ガチーン いつもドキットします。

これで完成です。

分解 組み立てには 特殊工具などが 必要になります 個人での分解は しないようにしましょう。

部品単体での 販売は致しません。

ですが

マグネットの剥がれによる故障であれば 修理を致します。

マグネット交換 グリスアップで ¥29,400 にて修理します。

ブラシ交換(ブラシホルダー含む)までで ¥35,700 です。

ブラシ マグネット以外で壊れている場合は 今のところ修理はできません。

グリスが 臭いのか モーター自体が臭いのか 臭いです。手に臭いが 移ってしまい ん~臭い・・・









スポンサーサイト



看板娘のオイル交換物語

今日は 看板娘が オイル交換をしていました。



オイルだけではなく エレメントも交換のようです。
マフラーの裏側に エレメントがあり なかなか狭そうです。
エレメントは 工具で締めると 締め過ぎてしまうので 手できつく締めましょう。

s-RIMG6846.jpg

高性能な マシンには 良いオイルを入れましょう。このバイクは2.7リットル

で、

今回は ワコーズのトリプルRです。  奮発しました。

オイル缶のちょっとした豆知識を 教えましょう。
缶の口を 上にして 注ぐと 垂れにくくなり きれいに注ぐ事ができます。 整備士Kのくだらない豆知識

s-RIMG6848.jpg

で 完成!

オイル交換ごときで 疲れてどうする。

こうして 看板娘が 整備士になって行くのでした。  任せられるか

スカイウェーブ250リコールがでたー

このあいだ 蒲田店で やっていた スカイウェーブのリコールが 家にもやってきた

それもベルトトを取り替えていた車両で フレーム番号を調べると ドンピシャ!

リコールを やる事になりました。予定外の修理が入ると かなり仕事が キツイ・・・

が がんばろー   OH!

s-RIMG6873.jpg

カムチェーンを 取ってしまった所です。

s-RIMG6872.jpg

シリンダーヘッドです。 一チョ前に ダブルオーバーヘッドカム 訳して DOHC! 

という事で なんとか終わりました。

やる方も 大変だけど メーカーさんは もっと大変だと 思います。

スカイウェーブをお持ちの方 一度リコールにひっかかっていないか 見てみてください。

スズキのページ

大きな 改造などしていなければ 他店で購入したバイクでも できますよ。

要予約ですけど。

販売している中古車のチェック方法

無題7

こんにちはモトランド平井店です。
今回は当店にて販売している中古車のチャック方法!!をご紹介いたします。
画像の「R1100R」は当店にて販売している中古車です。
1995年式 走行48,000㎞ となっております。

国産車の感覚では、ちょっと走りすぎじゃない?なんて思ったりしてしまいます。
しかしながらさすがドイツ製、まだまだこれから十分に走れます。


無題2

先ず足回りのチェック!
大きなダメージが無いか、ホイルベアリングは大丈夫か、ブレーキディスクは大丈夫か、
タイヤの状態は大丈夫かのチェックを行います。
更にはブレーキオイルの交換、キャリパーの清掃も当然行います。
このブレーキ周りの分解清掃は、認証工場取得店でないと出来ませんのでご注意下さい。
当グループ店は全店認証工場取得店となっておりますのでご安心下さい。
全てok!!


無題3

エンジン周りのチェックですが、オイル漏れ、損傷、異音等々のチャックを行います。
ご購入後はエンジンオイル交換、ミッションオイル交換、ギアオイル交換を行い、エンジン内部もok!!
綺麗です。


無題1

外装パーツも分解して、細かなところまで点検チェックしてみます。
特に電装関係は入念にチェック!!


無題5

ブレーキラインもチェックしてみます。
何気なく使っているブレーキですが、もし効かなくなってしまったら・・・・
ちゃんと点検整備しております。


無題

エアクリーナー、ヒューズボックス、シート下も点検しています。
エアクリーナー内のエレメントが汚くなっていると、エンジンの調子も良くありません。
ちょっと見えませんが、エアクリーナーの奥、タンクの下にバッテリーが有ります。
取り外すのはちょっと大変ですが、再充電、電圧チェックを行います。


無題4

バイクのマフラーって結構気になるパーツの部分です。
取付状態、音量、排気の色のチェックを行います。
中にはカスタムマフラーが装着の物も有りますが、好みになりますので
あえて今日はコメントは控えさせていただきます。(でも好きです)


無題6

ご覧頂いていますのでメーター周りです。
距離計の表示は「48,000㎞」です。
今までご覧頂きましたとうり、走行距離の割には大変綺麗な状態です。
どちらかと言いますと、この年代のBMWは緒先輩の方々がお乗り頂いているようですので、
状態、メンテナンスも良い状態の中古車が多いように思います。

BMWは10万㎞位は平気で走ってしまいますので、加走行車よりも低走行車が良いと言うのは
BMWに関しては当てはまらないようです。

今回は中古車の点検、整備について一部分をご紹介いたしました。
各店なるべくベストコンディションの状態で皆様への納車を心がけております。
ご利用頂けるのもが御座いましたらお問い合わせ、ご来店下さい。

そろそろ国産もなーと感じている方、ぜひBMWの世界へおいで下さい。
乗ってみれば良さが分かってきますよ。


テーマ : 中古車
ジャンル : 車・バイク

スカイウェーブベルト交換

本日 2万km走った スカイウェーブのベルト交換をしました。

s-RIMG6862.jpg

s-RIMG6861.jpg
黒くつやのあるのが 新品です。
最近のベルトは 丈夫ですね。
2万km走ってもほとんど変化なし チョット前のスクータだったら ボロボロになっているはずです。
丈夫なのは 良いのですが 値段が・・・       9,800
高っ!

s-RIMG6864.jpg
ウェイトローラーが 一個ずつ袋に入っているので 出すのが面倒だ
メーカーさん バイクばかりエコって言っていないで 部品にもエコしましょう

s-RIMG6865.jpg
ウェイトローラーを 取り替えて ベルトを着けたら完了です。
良くベルトの 方向を間違えるので 確認してみたら・・・ OK

皆さんベルトは きちんと交換しましょう。

夜遊び②

どうもです。娘です。

先日ですね。梅雨入りする前に走りたくなって
唐突ですけど、海ほたるへ行ってきました。

10Rに乗り始めてからなのか、夜でも走りに行きたい衝動がっ
おかげさまで楽しいバイクライフを送っております。

木更津~川崎へという感じで、軽く考えておりましたが
木更津までの道のりが以外に大変でした・・・。
生ぬるい空気を感じながら幕張を過ぎ、木更津も近くなってきたと思ったら
急に空気が冷たくなってビックリですっ

おかげで目が覚めました・・・。

更に言うなら、海ほたるへ続く木更津インターから雨。
まー・・・、夜中から雨が降るって天気予報で言ってたもんね。。。
CIMG3582.jpg

いったんインターを降りて、コンビニでどうするか相談です。

「雨降ってきたけど、どうする?どっちでもいいけど。」

ここまで来たらねぇ。

「行っちゃいます?」

当たり前です。ここまできたら行くしかないでしょう。
結構な土砂降りになってきましたけど、容赦なく。その時11時半くらい。

CIMG3585.jpg

とうちゃくです。
海ほたるの入り口からは近かったですね。
真っ直ぐ続く道が気持ちいんでしょうね。雨が降ってなければ。
ある程度速度も出していたので、雨が痛い痛い。

CIMG3589.jpg

土日満車になる駐車場ですか?
広いです。どうやらバイクと大型車の駐車場みたいです。
普通車の駐車場は2・3階に設けられているみたいですね。広い・・・。
CIMG3593.jpg
初・海ほたる
CIMG3596.jpg
外はこんな感じでした。
雨が冷たいよぉ~。
今度は雨の降っていないときに行きたいです。。。
CIMG3601.jpg
川崎へ通じるトンネルを掘った機械の一部。
でかいです。何メートルあるのかしら??
CIMG3603.jpg
木更津方面からの写真。

CIMG3605.jpg
木更津方面を撮った写真。
滑走路みたいで、飛べそうな気がしました。笑

それから暖かいコーヒーを飲んで、神奈川方面から帰宅。
東京通った方が前々早かったし、安かった・・・。チクショウッ

それに、ETCも付いていないので、とても高かったです・・・。
何だかんだで5000円近くしたのかな??
高い夜遊びだこと・・・

さて、今度はどこに行こうかな

テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

R850Rの実力はいかに?

無題1

こんにちわモトランド平井店です。
今回は当店の中古車「R850R」の試乗&リポートです。
BMWのなかではちょと珍しいこの排気量ですが、実力とやらはいかにと思いまして
試乗してみました。

ツーリングルートは首都高20%、中央道20%、一般道60%、走行距離は240㎞です。

車格は一般的に有名な「R1100R」とほぼ同じ大きさですが、
R1100R 重量 250㎏  80ps/6750rpm
R850R 重量 230㎏  73㎰/7000rpm 

第一印象としてはR1100RよりもR850Rが操縦性、取り回しが軽いと感じます。
重量で20㎏の差は大変大きなウェイトのようです。


無題3

ちょっと都内観光を。

R850Rのタンクに乗っかっているのは「関取」さんです。

墨田区の両国駅前の通りには、こんな感じの関取像が点在しています。

R850Rの丸こい車体と、関取さんの丸っこい体が合ってますか?

なんか絵になってますよね~。


無題4

ここは今何かと話題の「両国国技館」です。

ご年配の諸先輩方々がカメラ片手に、観光しておられる姿が多いようです。

近所には両国名物?のちゃんこ料理店も数多く、本場ちゃんこ鍋をご賞味頂いてみては如何でしょうか?



無題

交差点での1ショット!!

今回試乗のR850Rは後期モデルのスポークタイプです。

メーター周りも中央にアナログの時計が配置されております。

デジタルでないところが良いのです。


無題5

今はやっぱり日本中の話題はサッカー「ワールドカップ」でしょう。
こちらは調布の「味の素スタジアム」での記念撮影。

南アフリカまではいけませんので、遠い日本の地から応援を送りたいものです。
「日本、日本、日本!!!」

もう少しR850Rの事を。
エンジン的なフィーリングは軽く吹け上がり、ある程度年数を乗って若干腕に自身の有る方は
R850Rのエンジンを高回転でキープしながらお乗り頂いた方が、かなり面白いような気もします。
R1100Rは先にもご紹介しましたが、重量のこともありヒラヒラ感は無く、どっしり走るような感じです。

燃費は意外と良く、走行距離240㎞ ガソリン使用量11.6L
燃費としましては、20.6㎞/L でありました。

ポジションも大変楽チンで、BMW独特のサスペンションもあり、国産車には無い
「疲れないな~」と体験できます。

コーナリングも水平対向エンジン、シャフトドライブの特有の構造になっていますが
そんなことはまったく気にならず、ちょっときついコーナーでも安心してお乗り頂けます。

またチョット休憩タイムで休んでいると、「ビーエムですね」なんて声でも掛けられた時には
優越感が顔面に出てしまい、乗ってて良かったと思ったりしてしまいます。

そろそろ国産もな~、なんて思っていらっしゃる方、そろそろBikeも最後かな~、
と思ってらっしゃる方、だまされたと思ってお乗り下さい。

乗って判る良さもきっと有るはずです。

当店車検が残っております中古車は、試乗頂けます。
迷っていらっしゃる方のご来店をお待ちいたしていおります。

今回のレポーター ヒーハー伊藤






BMWのギヤオイル

最近とても忙しく 出番のなかった 整備士Kです。 ひさびさー
今回はギヤオイルのお話です。 BMWはエンジン、ミッションが別(みんな知ってる)のため エンジン専用、ミッション専用とオイルを使い分けることができます。
専用のオイルなので 特化した性能が得られます。



家の店では これを使ってます。
s-RIMG6727.jpg
これ1本で ファイナルギヤとミッションオイルの交換が できます。

ちょっと前まで ワコーズを使っていたのですが スペクトロの営業さんが「相性がよいみたいですよ。是非使ってみてください。」と言うので 使って見ると 

あーら

ギヤの入りが スムース 

ギヤの入りが なんか悪いみたいと 思われる方 是非使ってみてください。
車両1台1台違うので 絶対良くなると言いませんが オススメのオイルです。

当然うちの店では これを使っています。

税込¥1,890です
ファイナルギヤと合わせて 交換工賃は¥1,575で承ります。
 
エンジンオイルばかりでは無く ギヤオイルにも気を配ってあげましょう。
理想は1万kmごとの交換をオススメします。

夜遊び

どうもです。娘です

先日、夜遊びしてまいりました
遊びといっても、夜の首都高を走ったことなんですけどね。

知人に会いに、夜の大黒ふ頭までひとっ走りしてまいりました。
もちろん、仕事帰りですけど。
8時過ぎに仕事を追え、平井の店舗より首都高の湾岸線を目指していきました。
錦糸町の方が首都高は近いって

そのくらい知ってますよ
でも、首都高は分からないので、湾岸で真っ直ぐ向かった方が早いと思ったのです。
方向音痴は分かりやすい事が一番なのです。。。
とかいって

結局、迷子になったんですけどね。
迷子の道筋は、、、地図で表示できないから、秘密です。
通常より倍ほどかかりましたよ。。。

8時過ぎに出て、大黒ふ頭に着いたのは10時。
約2時間の旅でした・・・。
CIMG3571.jpg
ジャン
ぐるぐる~。大黒ふ頭です。
金・土曜の夜には、規制がかかるくらい車が集まります。
なかなか騒がしいですぞ
改造車が好きな方は行ってみたは
CIMG3573.jpg
カーボンマフラーがシャープ
10Rがカッコよすぎです

知人との用事も終え、呼び出した同居人が着ました。
GSX-R1000も、カッコよす10Rには負けるけどw

CIMG3569.jpg
ではでは、これから夜の首都高デビュー
CIMG3560.jpg
まずは、ぐるぐるC1を走ってきました。
2周くらい走って、なんとなく道を覚えたくらいですかね。
辰巳PAで休憩。
ふと、おなかがすいた事に気付いて、ラーメン屋さんへ

100608_0102~0002
田中商店
とんこつラーメン屋さんでは有名らしいです。
100608_0102~0003
バイクは、このへんに駐車…。して良いのかな
奥にも、駐車場はあります。
が、隣のバーミヤンの駐車場なのかも。。。
あいまいでごめんなさい

とんこつ特有の獣臭さがそんなに主張せずに、濃厚な旨味とんこつスープと
細めん、チャーシュー、のり、ねぎ、きくらげ
ちなみに、写真のラーメンはチャーシューメン・たまごトッピングで
ちょっとかき混ぜてしまったので、綺麗に取れてないよぅ
100608_0048~0001

場所はこちら~
ラーメンデータベース参照

テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

メンテのあれこれ。。。

こんにちわ、娘です。。。

天気が良い
爽やかな初夏の香りがいたします

では、天気がメチャメチャ良いので
走りに行かないでお仕事です。

今日はメンテナンスについてです。
・エアクリーナー
・プラグ

プラグは以前、別の記事でもお話はありましたが、良い写真が撮れたので掲載いたします

ジャン
新品と、ダメになってしまったプラグ。
RIMG6710.png
比較して頂くと一目瞭然です。
左の新品プラグは、角がありキレイな形をしておりますが
右の使用済プラグは、角がなくなり丸っこくなり、さらに短くなっているのです。
頼れる整備士Kも「これはダメだ。」と言っております。


それと今回は、エアクリーナーの交換もあります
エアクリーナーって、吸気の時に必要なんですよね?取り込んだ空気をフィルターにかけて
その空気を使って爆発させているんですよね??
そうですよね??
RIMG6707.jpg
ジャンスゴイッ

真っ黒・・・。
もとから黒じゃないんです。新品と同じで赤いのに・・・。

これだけ真っ黒に、ホコリが詰まってちゃ
エンジンが掛かりにくくなるよね。
2万キロ3万キロくらいで交換するみたいです。
エンジンの調子が悪くなる前に、対処をお願いしたいですね。

エアクリーナーって、交換するものだけではなく清掃するものあるので
ご自分のバイクはどのタイプか確認してもいいかもしれませんね。

・・・私のはどうなんだろか??

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

Author:モトランド平井
モトランドグループ
〒132-0035
東京都江戸川区平井6-13-22
TEL:03-3617-9746
FAX:03-3617-9738
http://www.motoland.co.jp

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
207位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
98位
アクセスランキングを見る>>