fc2ブログ

グランドマジェスティー250のエンジン交換

無題2

今回の作業は、グランドマジェスティー250のエンジン交換です。

ヤマハからのリコールで、こんな作業も行っております。


無題

新しいエンジンと古いエンジンのツーショット。

何万キロ走っていても新品のエンジンに交換してくれます。

これってかなり得?かなんて思ってしまうのは、私だけでしょうか?


無題1

何だかんだ言ってもやはり重たいので2人がかりで移動します。

若いメカニックは「ほいっ!」と担げるでしょうが、平井店はご覧のようにそんな訳にはいきません。

その他、お困りの事等ございましたらお声をお掛け下さい。

答えられる事はお答えしますが、わからないことはご勘弁下さい。

スポンサーサイト



ジールのエンジンの調子が今一なんだそうです。

1000.jpg

今では大変珍しくなってきましたヤマハの名車「ジール」の調子が今一との事で、
キャブレターの同調とキャブレター内の[Oリング]の交換をしてみました。
ちょっとした[Oリング]の破損から案外調子って悪くなるものです。


1001.jpg

当然のごとくむき出しのゴム系も硬くなり、小さな傷から電気がリークしてしまうケースも多いのです。
この際ということで、ハイテンションコードも交換してみましょうか。


1003.jpg

プラグを取り外す時にはちょっと注意が必要です。
特にこのエンジンのプラグ周りには小さな砂が入り込んだりしています。
うかつにプラグを外そうものなら、プラグの穴から砂が入り込み、エンジン内部を傷つけてしまいます。
取り外す前には必ず「エア」で小さな砂や埃を吹き飛ばし、作業を行います。
専門的な工具が無いとちょっと大変です。

BMWR1150RSのポジション改善

1_20100525195900.jpg

今回は「ハンドルセットバックキット」の装着で、ポジションの改善ご依頼を頂きました。
ちょっとしたパーツを取り付けることで、ロングツーリングが更に楽チンになります。


2_20100525195900.jpg

こちらが装着済みの画像です。
ちょっとしたパーツですが、かなりの優れものです。
特に日本人の型に合わせたパーツでしょうか。

3_20100525195900.jpg

こちらが乗車状態からのビューとなります。
だいぶセットバックしております。


BMWR1100RTの整備

5.jpg

こんにちわモトランド平井店」です。
今回は「BMWR1100RT」をお買い求め頂きまして、納車までの整備とを行いいています。

「R1100RT」はご覧のように外装が多く装着の為、整備を行うにも結構大変です。

「BMW」にお乗りの方もなかなか外装を外した状態はご覧になられて事はないかと・・・


2.jpg

ブレーキのキャリパーも当然ごとく分解清掃で綺麗にしています。
この分解清掃は、国からの認可が下りている「認証工場」「指定工場」のみが行える作業です。
国家整備士のもときっちりな整備を行っております。

予断ですが、ブレーキパットの交換も、国家整備士のみが行える作業なんです。
皆さん行きつけのショップ様はたぶんお持ちかと思いますが、当モトランドグループ店は全店
「認証工場」の認可を受けており、国家整備士が作業を行っております。
ご安心下さい。


3.jpg

ご覧の画像はキャリパーの清掃です。
パットはブレーキの大切なパーツです。
スラッジ(削りカス)が溜まっていると、音鳴きの原因になりますので綺麗に清掃です。


4.jpg

基本的なオイル交換。

規定値の数量で交換し、エンジン内もリフレッシュ!!

お渡し後も快適にお乗り頂けます様に心がけています。

中古車多数取り揃えております。
ご購入もお考えの方、まだ良く見た事がない方、整備をご希望の方、お問い合わせご来店下さい。

群馬 榛名山ツーリング

5月19日の水曜日
行ってきました群馬県
榛名山を目指していってまいりました。
大好きです群馬

天気に恵まれず、おかげさまで小雨振る中走ってまいりました。
空は明るいのに雨が止まず、テンションも上がりませんよ。このアングルカッコいい!
CIMG3413.jpg
外環三郷大泉ICより関越関越 伊香保下道で榛名湖へ

出かけるときはまだ大丈夫だったのですが、関越に乗ってからですよ・・・
雨。雨。
所々で雨が止んでいて、路面も乾いているところも有るのですが
なかなかハッキリしない天気でして、走るのにも気を使ってしまいます。

CIMG3417_20100522115541.jpg
榛名山へは伊香保で降りるのが、一番近いのではないでしょうか?
インターを降りれば、青看板で榛名の名前が出ていますのでさくさくといけます
その途中に伊香保温泉が有ります。
走った後に、一汗流すのもありですよね

もちろん榛名山頂へは一本道。
道も広く、途中途中で良いカーブがあるのでバイクで楽しめるはずです。
ただ、箇所箇所にデコボコがあるので走りずらさは有るかと思います。

ゆっくりまったり走っていると、目の前がピンクに(写真の写り方が良くないな・・・)
ツツジです。ちょうど今の時期なのか、榛名山頂へ行く途中の自然公園では
ツツジが満開
思わずバイクを止めて、写真撮影
週末にかけては、まだ咲いていると思います。
何時頃まで咲いているか分かりませんけど、言ってみる価値ありかと

CIMG3429.jpg

山頂へ近づくと、どストレートが広がっておりまして
その中に気になる看板。

CIMG3441.jpg
メロディーライン

他の道でもあるかと思いますが、路面に筋が刻んであってその上を走ると
メロディーが流れるのです
車では何度か言った事があるのですが、バイクで試した事はなく…
いざ、駆け抜けてみたところ
マフラーの音がうるさくて聞こえまてん。
CIMG3444.jpg
ウォンウォンうるさいマフラーでお邪魔したのは
静かな湖畔の駐車場
記念撮影でパシャリ

榛名へ行った後は、赤城へも行こうとしたのですが
雨脚が強くなってきて、更に途中で迷子になってしまい
予定を変えて。私の知り合いのバイク屋さんへ

エフスポーツさんです。
CIMG3456.jpg
カスタム・修理を主にしているようで、以前お邪魔した際には
GPZを全バラで修理&カスタムをしているようでして
お客さんは全国各地から通販というかたちで、沖縄からの注文も受け付けているようです

私の10Rもちょっと見てもらい
リアサスを軟らかくしてもらって、色々お話聞きました。
お客さんで何人か居るみたいで、こうした方が乗りやすいとアドバイスを頂きました。
有難うございますイケメンのスタッフさんと、おちゃめな店長さん。
CIMG3458.jpg  CIMG3451.jpg
ここのバイク屋さんは変わっていて、ラーメン屋も営んでいるのです。
塩ラーメンがオススメで、最近新作も出たという事でしたので
それを食べようかとしたのですが、ちょうどお昼だったらしく、一緒にまかない頂きました

CIMG3468.jpg
メンを焼いて、あんかけ風のラーメン
まかないも美味しかったです
次は新作を食べに行きたいと思います。


夜の7時。
帰りはR50をひたすら小山方面へ。
北関東道ではなく、東北道から外環へ。
そうすると、高速代が安くなります。片道2時間弱で帰宅。
雨の中の高速は疲れます。しかも東北道は暗い・・・。
晴れた日に行った方が良いですね。。。

費用
往 外環三郷含め伊香保まで→ 2,850円
復 小山(東北道)外環三郷→ 1,850円

ガソリン代 3,016円(20L)
総走行距離 383km
燃費 19.15L


ちなみに高速道路だけの走行だったら、燃費は21Lくらいになりそうです。
以外に1000ccでも燃費が良い事が判明。

さて、次のツーリングはどこに行こうかな。

テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

差し入れ頂きました!

こんにちわ、娘です。

先日、トリッカーをご購入してくださったI様が
一ヶ月点検のためご来店頂きました

何度かご来店いただいて、いろいろお話をさせていただいて
他にもバイクを所有していて同じKawasakiの・・・
あまりお客様の個人情報を話しちゃ駄目ですよね

でも『俺のことも書いてっ』って言う人は、ご連絡を☆

一ヶ月点検は30分程度で終わる作業です。

・各箇所のボルトの緩みのチェック
・ブレーキ、アクセル、クラッチの点検
・灯火類のチェック
・・・・などなど。

簡単な点検ですが、基本こそ大事ですからね

************************************************************************************************

で、点検が終わってお帰りの際に
なんとなんと差し入れを頂いてしまいました。
ご馳走様です
RIMG6357.jpg
平井駅の近くにある
『Doeux Sucre』さん。
東京都江戸川区平井4-8-8
洋菓子店さんですね

RIMG6356.jpg
可愛らしいマカロン(木苺)
他にも、抹茶・キャラメル・ゆずなどなど6種類。
カメラマンKさん!口元だけ撮らないっ
RIMG6355.jpg
クリームたっぷり
クッキーシュー
超ズッシリです

やばい・・・。減量を試みているのにっ
RIMG6354.jpg
カメラマンKさんの見える風景。

おいしく頂きました

ご馳走様です

ツーリングにも参加したいと言ってくださったので
秋頃のツーリング(予定)には、参加宜しくお願いします。

有難うございました。

テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

群馬ツー

どうも娘です。

5月いよいよツーリングシーズン真っ盛りです
マフラーも替えて、いざツーリングへっ
平日ツーリングなので一人です。。。寂しいぃ

えーと、ツーリングで行った所は群馬県 妙義山
マンガでは走り屋さん達のコースとして登場していたかと思います。
私も豆腐屋さんのようにガッツリ走って来ようかと思います。ウォンウォン
群馬良いですよ~
自然に恵まれ、くねくねの山道が沢山です
ちなみに群馬は、私の故郷でもあります。


午前8時出発。
関越でズバーっと、群馬県へ突入。
群馬まで2時間もあれば行ける距離です。片道で140キロくらいだったと思いますね。
意外に近いですから、群馬へ是非是非(笑)

妙義山へは地元人なので、藤岡インターから下道で。

CIMG3257.jpg

妙義山の途中に止めてパシャリ

CIMG3259.jpg

もう一枚パシャリ
山桜です。
咲く時期が遅いのか、おかげさまで10Rと桜のコラボができました

そうそう。咲くといえば、最近まで ふじまつり というものがやっておりました。(親情報)
群馬で開催しているものです。(群馬大好きー
今年の見ごろは終わってしまったかもしれませんが、来年にでも是非いってみてください。

CIMG3255.jpg
パラグライダー
標高も高いのか、他にも4名ほど空を飛ぶ方々がいらっしゃいましたね。
すごいですね。。。
高所恐怖症な私には無理ですねガクブル

妙義山て、道の脇はすぐに崖なんですよね~。
崖ですよ
ガードレールの向こう側が空ですもん。
高いのが怖くて、スピード出せませんよ

CIMG3262.jpg

くねくね道を走っていったところで、頂上へ到着。
頂上には神社があります。
私は行かなかったですけどね。

バイクでは走りにくい道かもしれません。
ただ単に、路面が悪いって言う事なんですけど…。
バイクで走るなら、榛名山か赤城山が良いって言われておりますので
今週の休みでも行って来たいと思います

CIMG3263.jpg

まだまだ走り足りない娘でした~

テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

今回はタイヤ交換の巻

無題1

こんにちわモトランド平井店の伊藤です。

前回ご紹介いたしました私の「ゴリラ」ですが、今回はタイヤ交換の巻です。

ヤイヤが減ってきては、やはり走行安定性に不安を感じます。
と言うことで、タイヤの交換をしてみました。

フロントはチョット細くて貧弱でしたので、ワンサイズアップを装着です。
フェンダーギリギリでしたが、結構見た感じは良くなりました。


無題2

知っている人は少なくなってきていると思いますが、ドリフターズの「荒井注」さんの一言。
「なんだ○かや○ー」なんてことは言っておりません。
頭の風景は似ていますが・・・。


無題3

「アタタタタター」この目にも留まらぬタイヤ交換の術!!!


無題4

後タイヤも交換です。
ついでに、ハンドル、純正キャリア装着、変なステッカーも剥がしてすっきりです。

最後にチェーン調整、外したねじ類を再確認して終了。

これでグリップも、走りもバッツリです。がはははは。

中古車はこんなな感じに綺麗になります

RIMG6193.jpg

こんにちわモトランド平井店です。

今回は中古車についてのお話です。

良くこのような写真を見た事が有りますよね~。

ご覧のようにバイクは、外装が付いていて初めて店頭での販売ができる物です。

とは言っても、タンク、サイドカバーが付いている状態ではその下の部分はどうかは判断が困難な場合も有ります。

そこで今回は中古車が店頭に並ぶまでのちょっとしたご紹介を。


RIMG6186.jpg


バイクはご存知のようにタンク、カバー等の下にフレームと言う骨組みが入っています。

フレームが歪んでいますと走りづらかったり、最悪の場合には真っ直ぐ走らなかったりする可能性が有ります。

当モトランドグループは自信を持って、次のお客様えの安心をお届けしようと努力しております。

一概にフレームだけの問題ではなく、タイヤの空気圧、変磨耗等でも真っ直ぐ走らないことは有りますが、外装を取り外してチェックを入れれば当然安心です。

また、洗車ブラシが届かないところも綺麗に洗車が出来、気持ちよく次のお客様へのお引渡しもできるというものです。


RIMG6183.jpg

ここまで部品を外して車体のゆがみ、腐食等のチェックも行うと安心です。


RIMG6184.jpg

エンジン周りもマフラーを外して綺麗にしてみました。

チェックが完了して異常が無ければ、ご来店頂きましたお客様にも自信を持ってお勧め出来ます。

こうやって次のお客様も楽しいバイクライフをお楽しみ頂けるよう、心がけています。

これからもモトランドグループを宜しくお願いいたします。



ゴールデンウィークは天気も良かばい

DSC00790.jpg

今年のゴールデンウィークは大変天気もよく、連休中に雨が降らなかったのは何十年ぶりとの事だったそうな。

私もBMWR1100RTに乗り込み、大変気持ちの良い休日を過ごしました。


DSC00777.jpg

ここは奥多摩周遊道路。

以前は奥多摩有料道路と言っていましたが、周遊道路と名が変わり最近ではバイクは一方通行になってしまいました。

事故が多くなってしまったからとのことですが、大変残念です。


DSC00778.jpg


その奥多摩周遊道路の途中の休憩展望地での1コマです。

「何てこった」と言いたくなるような白バイ大群です。

「シャッター押しましょうか」と白バイ隊長さんらしき方からお声を掛けていただきました。

バイク乗りには結構優しかったりして。


DSC00788.jpg

昼食の「オムレツ」です。

お店の名前は忘れましたが、結構おいしかったです。


DSC00802.jpg

こちらは宮が瀬ダムでの1コマです。

走り屋には結構有名所のようで、たくさんのバイクが走っておりました。

たまにこの周辺では、取り締まりもやっているとの事ですのでご注意を。


DSC00791.jpg

お決まりのご当地ソフトクリーム!!

抹茶のソフトです。ちょっと暑かったのでつい食べてしまいますが、やっぱりソフトでしょう。


DSC00794.jpg

「イェ~」と言っていると思っているでしょう?

違います。すかしているだけです。


DSC00790.jpg

今回連休中このR1100RTをツーリングの相手と致しましたが、私自身もボディーが大きいとの印象で、
きっと走りもその通りではないかと思っていました。

しかししかし、乗ってみて今回感じたことは、まったくそんなことは無いの一言です。

確かに前から見るボリューム感は「デケー!!」なのですが、走り出してみるとその大きさはまったく感じられず、
渋滞のすり抜けもなんのその。
走りにいたっては一般道はもとより、高速道路は大型電動スクリーンの効果で風圧もまったく感じづ、
最大の興味でありましたワインディングでは、ナナナンとひらひらと難なく走ってしまうでは有りませんか。

これにはちょっとびっくりでした。
この車体にしてこの走りにはハッキリ言って「脱帽」です。
ちょっとオーバースピードでコーナーへのアタックでも、恐怖感はまったくと言って良いほど感じず、
反対にチョットオーバースピードでアタックした方が、大変な安定感を体感できました。

コーナリング中においても、出口がきつくなっていてもほんの少し体重の移動?いや気持ちをコーナーに向けると
面白いようにコーナー出口へと導いてくれます。
当然のごとく車体はその分バンクしているはずですが、恐怖感は無く、反対に路面に吸い付いて走っている感覚です。

このR1100RTは乗り込めば乗り込むほどに面白くなってくるモデルです。

ボディーの大きさに圧倒されてしまって「ちょっとな~」と思っていらっしゃる方々。
まったく心配は要りません。

また跨った瞬間のニーグリップ感は、文句無しのベストポジションです。
メーター周りで大変気にいたのが、今使っているギア、何速で走っているかの表示は大変便利でした。
長年バイクには乗っていますが、こんなに表示が有ることが便利だとは思ってもいませんでした。

大型バイクによくあるエンジン熱の事は、キット皆様体験しておられると思いますが、R1100RTにしてはまったくといって暑さは感じられませんでした。
国産リッターバイクは、もう大変大変と言うちょっとした渋滞道路でも、快適そのものです。

かと言ってもちょっと気になる所も有りました。
ご覧のようにフルカバードになっていますので、信号待ちでの足を出す時と足をステップに上げる時に、
足元のカウルにちょっとぶつかってしまいました。
このことも一日の終わりには体が慣れていましたので、さほど問題は無かったようです。

モトランド平井店では、BMWの中古車を販売させて頂いておりますが、そろそろ国産もなーなんて思っていらっしゃる方、一度BMWなんかにも乗ってみては如何でしょうか。

きっとバイク感が変わってしまうかもしれませんよ。
まだまだ遅くはありません。

また今連休中、何台かのバイクと一昔前の「峠道」でちょっと熱い走りにお付き合い頂きました名も知らない
バイク乗りの方々、楽しい一時を有難うございました。
若かかりし時の、熱い血潮が何年かぶりに沸点に達したようでした。

やっぱりバイク乗りは年をとっても「最高~!!!」です。





プロフィール

Author:モトランド平井
モトランドグループ
〒132-0035
東京都江戸川区平井6-13-22
TEL:03-3617-9746
FAX:03-3617-9738
http://www.motoland.co.jp

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
207位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
98位
アクセスランキングを見る>>