nuvi250改造?
今ツーリングで 使っているNUVI250を ちょっと改造してみました。
サブバッテリーで 駆動させて みることにしました。

通常 NUVIを USBにつなぐと 通信になってしまいますが 配線を 改造する事によって 通信にならずに ナビが できる様になります。 インターネットで調べると やり方が出ていたので それをまねしました。
バッテリーBOXと電池は 大好きな 秋月電気より これが結構安くて使えです。
で 配線を近くの 電気量販店で 購入して 早速改造開始
で
出来ました。
配線を もし間違えていて 壊したらどうしよう・・・

動いた!
電池が1.2Vが 4つ 単純計算で 5Vなので 余計な装置は要りません。
早速 ツーリングに出かけ 朝9時頃から 夕方5時頃まで ほぼ点けっ放しにしてみましたが バッテリー切れにならず 帰宅できました。
これが有れば いちいち車体から 電源を取らなくても 使えるから 違う車体にすぐ 着けることが出来ます。
NUVI250買ってから 早2年そろそろ新しいのに 変え買いたいな
サブバッテリーで 駆動させて みることにしました。

通常 NUVIを USBにつなぐと 通信になってしまいますが 配線を 改造する事によって 通信にならずに ナビが できる様になります。 インターネットで調べると やり方が出ていたので それをまねしました。
バッテリーBOXと電池は 大好きな 秋月電気より これが結構安くて使えです。
で 配線を近くの 電気量販店で 購入して 早速改造開始
で
出来ました。
配線を もし間違えていて 壊したらどうしよう・・・

動いた!
電池が1.2Vが 4つ 単純計算で 5Vなので 余計な装置は要りません。
早速 ツーリングに出かけ 朝9時頃から 夕方5時頃まで ほぼ点けっ放しにしてみましたが バッテリー切れにならず 帰宅できました。
これが有れば いちいち車体から 電源を取らなくても 使えるから 違う車体にすぐ 着けることが出来ます。
NUVI250買ってから 早2年そろそろ新しいのに 変え買いたいな
スポンサーサイト
春のツーリング

先週の木曜日三浦半島へツーリングへ出かけてきました。
気温はちょっと低めでしたが大変天気もよく、これから春の気配が***
使用バイクは「CB223S」&「TW225」
ルートは第三京浜→横浜新道→横横道路→衣笠IC→R26からR214→三浦海岸→R216で大浦海岸
→三崎港
帰路は三崎港→R134→葉山・逗子→湘南・由比ガ浜→江ノ島海岸→茅ヶ崎海岸→R129→厚木→東名高速
→東京 のルートです。
走行距離は約200㎞
走行燃費 38㎞/L(良く走ります)
写真は三浦海岸。
夏には大勢の人々が海水浴を楽しむ場所も、今は春の日差しを感じています。

ツーリングといえば楽しみの一つはお食事。
三浦ということで海。海といえば新鮮な海鮮。海鮮といえば海鮮丼です。
とてもおいしそうでしょう?
そうおいしかったのです。

こちらが三浦海岸真前のお店です。
定員さんがとても親切で、魚の種類を説明してくれました。

三浦海岸から三崎港へ。
後ろに見えますので、城ヶ島大橋です。
この少年はないを見ているか?
視線お先にはクラゲが浮いておりました。
今回は城ヶ島へは渡りませんでしたが、ツーリングに行った際には是非渡ってみてください。