タイヤ交換
看板娘の タイヤが随分減っていたので 今日はタイヤ交換をしました。
うちのお店は甘くないので 自分でやらせました。
まずタイヤを外す・・が ボルトが緩まないっ言うか 力ないじゃん
しょうがないから 手伝ってやる

なんとかホイルを外し タイヤをホイルから外す 以外にも 簡単に外しやがった

新しいタイヤを入れるが 最後が入らない うーうー 声ばっかり しょうがないから
最後は 手伝ってやった
何回やっても慣れないタイヤの空気入れ リムが上がったとたん パンッ
ドキっとする

ホイルバランスを ちゃんと取ってあげれば 最高!
30gも 重りが付いたよ

外した逆に 着ければ 終わり
出来たー

最後に ネジの閉め忘れが ないように 確認です
バイクやの定員で ある限り 娘であろうが 容赦はしません
でも最後は 心配なので ネジの締め忘れの確認を 私がします
こうして 大きくなっていくのです・・・
うちのお店は甘くないので 自分でやらせました。

まずタイヤを外す・・が ボルトが緩まないっ言うか 力ないじゃん
しょうがないから 手伝ってやる

なんとかホイルを外し タイヤをホイルから外す 以外にも 簡単に外しやがった

新しいタイヤを入れるが 最後が入らない うーうー 声ばっかり しょうがないから
最後は 手伝ってやった
何回やっても慣れないタイヤの空気入れ リムが上がったとたん パンッ
ドキっとする

ホイルバランスを ちゃんと取ってあげれば 最高!
30gも 重りが付いたよ

外した逆に 着ければ 終わり
出来たー

最後に ネジの閉め忘れが ないように 確認です
バイクやの定員で ある限り 娘であろうが 容赦はしません
でも最後は 心配なので ネジの締め忘れの確認を 私がします
こうして 大きくなっていくのです・・・
スポンサーサイト
めずらしく
山梨県 御坂峠の芋団子はとってもおいしい

年に数回名物の「芋団子」を食に行きます「峠の茶屋」です。
この峠の茶屋は、きっと皆さんもご存知の文豪「太宰 治」が来ていた事でも有名どころです。
H21年6月19日は生誕100年とのことで、グッドタイミングではないでしょうか。
皆さんも「芋団子」を食しにに如何でしょうか。

茶屋からはご覧の風景がご堪能できます。
この日は残念ながら曇り空。
天気が良いと、真正面に「富士山」が間近に見えます。
下に見えます湖は「河口湖」です。
太宰治氏が読みました「富士には月見草が良く似合う」と有名な一句も情緒満点です。
私も一句 「茶の芋団子は大変おいしい」

はいはいお待ちかねのこちらが「芋団子」です。
きっとおいしいですので皆様もぜひぜひ食して下さい。
焼きハマグリin千葉
ビラーゴ250改
今年初林道in奥多摩
今年初の林道に行ってきました。
奥多摩周辺の林道ですが 行き止まりばかりのピストンです。

倉沢林道ですが 途中で崩れていて こんな感じです。
あまり無理をしないよう 引き返します。
途中 工事の人が作業をしていましたが 通して頂ありがとうございました
こういう人たちが いてくれるおかげで 楽しく林道を走れますね

どうしても 見たかった 奥多摩のロープウェー 私が生まれる前には 廃墟化していたみたいです
20年位前 よく周遊道路に 来ていたのに ぜんぜん気づかず 最近知って 行って見たくなりました
これロープが 切れたら危ないなー

僕には 霊感など ちっとも無いから お化けは見えませんが なんか居そうな感じです。
カウンターの上の ミルク缶が また雰囲気を 出しています。
おー怖!僕はこれ以上 奥には怖くていけません。
撤退!

最後の林道の途中に なにやら 小道が・・・
途中まで 行ったのですが 先へ進めず 引き返したのまでは よっかったのですが
急勾配 つるつる路面 写真も撮ることすら出来ない状態
止まると スタックする始末 ひたすら押す
40過ぎの体には 過酷過ぎます
やっとの思いで 出てくることが出来ました 20年若ければ 楽勝なのに

やはり疲れた体には 温泉が一番 フー
帰りたくねー
奥多摩周辺の林道ですが 行き止まりばかりのピストンです。

倉沢林道ですが 途中で崩れていて こんな感じです。
あまり無理をしないよう 引き返します。
途中 工事の人が作業をしていましたが 通して頂ありがとうございました
こういう人たちが いてくれるおかげで 楽しく林道を走れますね

どうしても 見たかった 奥多摩のロープウェー 私が生まれる前には 廃墟化していたみたいです
20年位前 よく周遊道路に 来ていたのに ぜんぜん気づかず 最近知って 行って見たくなりました
これロープが 切れたら危ないなー

僕には 霊感など ちっとも無いから お化けは見えませんが なんか居そうな感じです。
カウンターの上の ミルク缶が また雰囲気を 出しています。
おー怖!僕はこれ以上 奥には怖くていけません。
撤退!

最後の林道の途中に なにやら 小道が・・・
途中まで 行ったのですが 先へ進めず 引き返したのまでは よっかったのですが
急勾配 つるつる路面 写真も撮ることすら出来ない状態
止まると スタックする始末 ひたすら押す
40過ぎの体には 過酷過ぎます
やっとの思いで 出てくることが出来ました 20年若ければ 楽勝なのに

やはり疲れた体には 温泉が一番 フー
帰りたくねー
やっと来た アクラポビッチ
家の 看板娘が マフラーを 替えたいと言ってったのが やっと来たらしい


娘「ワー来た来たアクラポビッチだー」
整備士A「どうせ自分では 出来ないんだろう」
娘「はーい」
整備士A「鍵かせ」
娘「はい」
と言うわけで 自分が 取り付けをすることになりました。

ノーマルは でかいです

取り付けはいたって簡単 ラジエラターはずらさずにOK
サイレンサーの所を外せば ノーマルが外れます。
取り付けも なーんも問題なく付きました。

時間で大体40分くらいでしょうか
随分小さくなりました。

娘「んーカッコエー」
整備士A「んー疲れた」
僕への報酬は お昼ごはんでした
整備士A「自分のバイクは自分でやれ」
娘「はーい」
ほんとに わかってんのかなー まぁいいや


娘「ワー来た来たアクラポビッチだー」
整備士A「どうせ自分では 出来ないんだろう」
娘「はーい」
整備士A「鍵かせ」
娘「はい」
と言うわけで 自分が 取り付けをすることになりました。

ノーマルは でかいです

取り付けはいたって簡単 ラジエラターはずらさずにOK
サイレンサーの所を外せば ノーマルが外れます。
取り付けも なーんも問題なく付きました。

時間で大体40分くらいでしょうか
随分小さくなりました。

娘「んーカッコエー」
整備士A「んー疲れた」
僕への報酬は お昼ごはんでした
整備士A「自分のバイクは自分でやれ」
娘「はーい」
ほんとに わかってんのかなー まぁいいや