ECUを書き換えよう
早すぎる梅雨明けで毎日とろけそうながB釣ーリングのBですコンニチワ
先日始まったセロー&トリッカーのECU書き換えリコール
書き換え=リプログラム作業と言うとなんかカッコいいですが作業するのは診断機のプログラム( ̄▽ ̄;)
勝手にやってくれるので開始ボタンを押せばスタート

書き換え中に電圧が低下してしまうとマズいので念のためバックアップのバッテリーを接続しておきます。

しばらくすると書き換え完了♪

以前まではECUは交換という作業でしたが、今はPCと接続できるようになり書き換えという作業に...
外装を外したりする作業が省けるので時間短縮になりお客さんの待ち時間も減るので良いですよね
廃棄される部品も減って流行りのSDGs(SBチーズじゃないよ)にも貢献するという良いことずくめなんでしょうね~
先日始まったセロー&トリッカーのECU書き換えリコール
書き換え=リプログラム作業と言うとなんかカッコいいですが作業するのは診断機のプログラム( ̄▽ ̄;)
勝手にやってくれるので開始ボタンを押せばスタート

書き換え中に電圧が低下してしまうとマズいので念のためバックアップのバッテリーを接続しておきます。

しばらくすると書き換え完了♪

以前まではECUは交換という作業でしたが、今はPCと接続できるようになり書き換えという作業に...
外装を外したりする作業が省けるので時間短縮になりお客さんの待ち時間も減るので良いですよね
廃棄される部品も減って流行りのSDGs(SBチーズじゃないよ)にも貢献するという良いことずくめなんでしょうね~
スポンサーサイト
スズメバチよりホーネット
梅雨に入って何故か休みの日ばかり雨が降るB釣ーリングのBですコンニチワ
まぁ梅雨明けしたらしたで暑くて嫌なんですケドね
さて
とあるフォルツァのリコール

ヘッドライト下から手を入れようと覗き込むと・・・

( ゚Д゚)
なんか蜂の巣がある!!
いきなり目の前に映り込んだもんだからもうビックリでした...
中から出てきたらどうしようと思いましたがどうやらお留守or空き家のようで安心
しばらく乗っていなかったような感じでしたのでその間に作られてしまったんでしょう...
なんの蜂かは分かりませんが蜂は嫌いです
ですが!!
当店にはホーネットはございます!!(`・ω・´)ゞ

しかも2台
独特のサウンドが良いですよね
このホーネットは好きです(´ー`*)ウンウン
まぁ梅雨明けしたらしたで暑くて嫌なんですケドね
さて
とあるフォルツァのリコール

ヘッドライト下から手を入れようと覗き込むと・・・

( ゚Д゚)
なんか蜂の巣がある!!
いきなり目の前に映り込んだもんだからもうビックリでした...
中から出てきたらどうしようと思いましたがどうやらお留守or空き家のようで安心
しばらく乗っていなかったような感じでしたのでその間に作られてしまったんでしょう...
なんの蜂かは分かりませんが蜂は嫌いです
ですが!!
当店にはホーネットはございます!!(`・ω・´)ゞ

しかも2台
独特のサウンドが良いですよね
このホーネットは好きです(´ー`*)ウンウン
ハードな作業
あっという間に梅雨が明けてしまい
水不足が心配です
整備士Kです
少々ハードな作業が重なってしまいました。
XS650のカムチェーン&ガイドの交換です。

これからエンジンを下ろしますが 10年前くらいであれば こんな2気筒簡単に持ち上げたのですが
今では 若てに手伝ってもらって下ろしました

若ては クランクバランサーのオイルシールオイル漏れ修理で ついでにクラッチ盤交換
シートレールを外さないと 出来ない修理で そのシートレールにセンタースタンドが付いているので
メインフレームを支えないと 作業が出来ません
大変な作業ですが 時間を頂いているので 問題はありません
歳をとると 知恵と権力で 修理をします
今しばらく お待ちください。
水不足が心配です
整備士Kです
少々ハードな作業が重なってしまいました。
XS650のカムチェーン&ガイドの交換です。

これからエンジンを下ろしますが 10年前くらいであれば こんな2気筒簡単に持ち上げたのですが
今では 若てに手伝ってもらって下ろしました

若ては クランクバランサーのオイルシールオイル漏れ修理で ついでにクラッチ盤交換
シートレールを外さないと 出来ない修理で そのシートレールにセンタースタンドが付いているので
メインフレームを支えないと 作業が出来ません
大変な作業ですが 時間を頂いているので 問題はありません
歳をとると 知恵と権力で 修理をします
今しばらく お待ちください。